色々な魚釣りの紹介
<泳がせ釣り>

1.カマスを釣る
カマスは秋から冬場に掛けて水温の低下と共に堤防周辺の浅場に寄って来ます。
元々獰猛な魚で動くものに反応して食ついて来ます。
だだ水温変化や潮の良し悪しによって居ても全く食いに入らずに釣れない時もあるようです。
この大月で一般的な釣り方はウキを付けてキビナゴえさでの釣り。
小さい時はカマスサビキでも釣れて来ますが、キビナゴでの釣りが多い様です。
最近ではワームや小型ミノーやジグでの釣りでも釣果が出ています。
ここでの提案は、キビナゴ餌をワームやジグを引くようにブッコミでの釣り。
仕掛けはいたって簡単(下記)です・・釣り方も簡単、ナブラの向うに落として海底を引きナブラの中に入れると釣れて来ます。

2.釣ったカマスでネイリを狙う
カマスが小さいものなら、それを生きエサに泳がせ釣りでネイリを狙うのをお勧めです。
活魚のアジよりネイリがかかる確立は高いようです。
仕掛けはオーソドックスなウキ釣り仕掛け(下記)

・・モイカ・・
針をモイカ用の泳がせ釣り仕掛けに替えれば、このままモイカも釣る事が出来ます。
道糸は比重の軽い物がお勧め・・モイカが廻って来るまで待つ間、道糸が根掛かりする場合もあるからです。
船釣りでの泳がせ釣りもウキ無しで、この様な仕掛けやっています。
ただ釣れて来る物が大型な為、糸は最低8号は掛けています。
船釣りですと、大型マダイ・タマメ・ブリ・ヒラマサ・カンパチなど・・
クエ・イシナギなども狙えますが仕掛けは超大型仕様でないと無理です。
場所と時期にもよりますが・・・柏島・古満目近辺の船釣りで釣れます。

2.沖あみでブリ・ヒラマサなど大型青物を狙う。
泳がせ釣りでなら確立も高く釣れますが、その生餌を持って行くのに大変です。
そんな方は沖あみで狙うも良いでしょう。
時期にもよります・・青物はキビナゴやイワシなどの小魚について入ってきます。
その小魚についている内は残念ながら沖あみには食ってくれませんが・・
寒の時期、グレを狙っている釣り人が青物のバラシの情報が入り始めた頃が狙い目。。
磯は潮通しが良く、深場からの駆け上がりがあり海底に瀬がある磯・・青物の回遊する磯は決まっています・・船頭に聞けば間違いないのですが・・・
沖あみはボイルがお勧め・・ボイルですと沈下速度が遅い分、遠くまでマキエが利きますから・・生沖あみを使うなら、少し手で水分を絞って撒くと効果的です。
針は大きめ・・10号以上が良いかと思います。
ひとつポイントとしてサシエサを背掛けにして2〜3尾を付ける事です。
大きいエサの方が食いが良いようです。
グレ釣りと同じようにマキエに同調させながら流し込んで行くのですが・・グレ釣りの様に繊細に考えなくても回遊してきたなら、かなり高い確率で釣れてきます。
青物はナブラで回遊しています・・回遊してきた時にマキエがあって仕掛けが入っていたらの話です。